お子さんの成長に欠かせない絵本ですが、絵本に関する悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。
私は子どもを連れてよく書店に行きましたが、子どもがぐずってしまい、なかなか絵本を選べないことがありました。
このような悩みを持つ方におすすめなのが絵本の定期購読です。家にいながら厳選された良質な絵本が届くほか、自分では選ばないような絵本が届き新鮮な気持ちになれますよ。
この記事では絵本定期購読8社を徹底比較。各サービスの特徴をわかりやすく比較しましたので、ご自身に合った定期購読が見つかります。
絵本の定期購読を利用するメリットや、安い月刊絵本についても解説しました。
ぜひ絵本定期購読の比較検討の参考にしてください。
絵本の定期購読8社を徹底比較してみた!

絵本の定期購読は、対象年齢や送料の有無、月の配本数など違うため、しっかり比較して選びたいものです。
複数の出版社の絵本を取り扱っていたり、英語の絵本を取り扱っていたりするなど、各社独自のサービスを打ち出しています。
定期購読は小さいお子さんだけのサービスではありません。中学生からおとなまで楽しめるものもありますので、比較検討して選んでみましょう。
対象年齢 | 購読料(税込) | 送料 | 月間配本数 | |
ふくふく絵本定期便 (福音館書店) | 0~5歳 | 12,360円~15,440/12ヶ月 | 有 | 1冊 |
絵本クラブ (絵本ナビ) | 0歳~小学6年 | 約2,000円~4,000円/月 | 有 | 2~3冊 |
ワールドライブラリーパーソナル | 1歳~7歳 | 1,300円/月 | 無 | 1冊 |
童話館ぶっくくらぶ (童話館) | 0~15歳 大人 | 約2,000円~3,300円/月 | 有 | 2冊 |
こぐまえほんクラブ (こぐま社) | 0~2歳 | 18,370円/12ヶ月 | 無 | 1~2冊 |
ブッククラブ (金の星社) | 0歳~小学6年 | 約880円~2,420円 | 無 (一部有り) | 1冊 |
絵本の本棚 (クレヨンハウス) | 0歳~大人 | 約24,000円~/12ヶ月 | 有 | 1~3冊 |
ブッククラブ (こそだてナビゲーション) | 0歳~小学6年 プレママ・プレパパ | 約1,540円~/月 | 有 | 2~3冊 |
ふくふく絵本定期便(福音館書店)
ふくふく絵本定期便
「ぐりとぐら」や「はじめてのおつかい」など良質な絵本を取り扱っている福音館書店は2022年に70周年を迎えた老舗の出版社です。
福音館書店の定期購読「ふくふく絵本定期便」は、福音館書店で取り扱う絵本を月1回届けてくれます。
- 幅広い世代に人気の定評ある絵本を届けてくれる
- お子さんの年代に合ったコースを選べる
0~1歳コース | 赤ちゃん絵本 | 10ヶ月くらいの赤ちゃんから楽しめる絵本 |
2~3歳コース | 幼児絵本 | 好奇心が育つ年代のお子さんが興味を持てる絵本 |
4歳コース | ものがたり絵本 | お子さんの心に響く上質なものがたり絵本 |
5歳コース | かがく絵本 | お子さんの興味が広がる、身の回りにある事柄を題材にした絵本 |

我が家でも愛読した絵本が数冊ラインナップされており、福音館書店の人気の高さがうかがえます。
絵本クラブ(絵本ナビ)
絵本クラブ
絵本ナビが提供する「絵本クラブ」は選書のプロが、ロングセラーの絵本を中心に質の高い作品を選んでくれます。
- 0歳から小学6年生まで幅広い年代が対象
- 年齢を入力してシミュレーションすると、年間の配本リストと料金が表示される
- リスト内にすでに持っている絵本があれば変更できる
12ヶ月の配本終了後は次のコースに自動更新できますので、手続きの必要はありません。
配送料はかかりますが、ひとつのお届け先に2コース以上お届けする場合、5,000円以上の注文で送料無料になります。



書店でじっくり絵本を選ぶ時間がとれないので、厳選した絵本が届くのは助かります。



海外にも届けてくれるので、海外育ちの子どもが日本語に触れる良い機会になっています。


ワールドライブラリーパーソナル
ワールドライブラリーパーソナル
ワールドライブラリーパーソナルは、月額1,300円で世界の良質な絵本を読めるサービスです。30ヶ国を超える国と地域の絵本を届けてくれます。
- 月額1,300円(税・送料込み)で厳選された世界の絵本が届く
- 30ヶ国を超える国や地域の文化や考え方に触れられる
- 遊びながら絵本を楽しめるしかけ絵本が届く
ストーリー絵本だけでなく、リアルな迫力を感じられる飛び出す絵本や、触れる楽しみも味わえるしかけ絵本などラインナップも充実しているのが特徴です。
送料込み月額1,300円で、良質なハードカバーの絵本が届くのはとてもリーズナブルではないでしょうか。


童話館ぶっくくらぶ(童話館)
童話館ぶっくくらぶ
童話館ぶっくくらぶでは、約40年間にわたり良質な絵本を届けてきました。
- 絵・言葉・物語の3つの柱を大切にし、厳選した絵本を提供している
- 配本コースが細分化されており、ピンポイントでお子さんに合った本が見つかる
童話館ぶっくくらぶの配本コースには、子どもだけでなく大人のための絵本「こすもすコース」が含まれているのが特徴です。人生経験を積んだ大人の心に響くような絵本を選定しています。



大人向けの絵本を選ぶのはなかなか難しいので選定してもらえるのはありがたいですね。お子さんと一緒に楽しむのもおすすめです。
こぐまえほんクラブ(こぐま社)
こぐまえほんクラブ
こぐまえほんクラブは0歳から2歳までを対象とした絵本の定期購読サービスです。「こぐまちゃん」や「11ぴきのねこ」でおなじみのこぐま社が提供しています。
- 毎月定期的に絵本が届くことにより家庭に「絵本を楽しむ時間」が定着する
- ロングセラーの絵本を中心にお子さんの発達に応じた絵本を厳選しており、さまざまなジャンルの絵本を読める
- 絵本とともにお届けする「えほんクラブ通信」には絵本を楽しむアドバイスや、配本された絵本の解説を掲載している
お届けする絵本の中には「こぐまちゃん」や、「私のワンピース」などのロングセラー絵本も含まれています。
すでに持っている絵本があれば、ほかの絵本に変更することも可能です。



自分では選ばない本を届けてくれるので新たな発見がありました。



月齢に合ったテーマの絵本が届くので、子どもも絵本が大好きになりました。
ブッククラブ(金の星社)
ブッククラブ
金の星社の定期購読サービスブッククラブでは、3つのコースから定期購読を選べます。
年齢別コース | 0・1・2歳、3・4歳、5・6歳、小学校1・2年生、小学校3・4年生、小学校5・6年生の6コース |
いもとようこコース | いもとようこがてがけた絵本である、名作絵本、世界の名作絵本1、世界の名作絵本2、にほんむかしばなし、にほんむかしばなし2の5コース |
おさるのジョージコース | アニメおさるのジョージの1コース |
金の星社もロングセラーの絵本がたくさんラインナップされています。すでに持っている絵本があれば、ほかの絵本に変更もできて安心です。
絵本の本棚(クレヨンハウス)
絵本の本棚
絵本の本棚は、絵本や木のおもちゃ、オーガニックの専門店であるクレヨンハウスが提供する定期購読サービスです。
- あかちゃん絵本コースから英語絵本コースまで26コースの多彩なラインナップ
- さまざまな出版社のロングセラー絵本が読める
- 大人も楽しめる絵本コースがある
長い間愛されているロングセラー絵本や、話題の新刊絵本まで幅広く届けてくれるのが絵本の本棚の魅力です。



定期購読サービスのおかげで積極的に本を読むようになりました。



読み聞かせが習慣になり、子どもが絵本大好きになりました。
ブッククラブ(こそだてナビゲーション)
絵本の専門店であるこそだてナビゲーションでは定期購読サービスもしています。絵本専門店ならではのポイントを見てみましょう。
- さまざまな出版社のロングセラー絵本が読める
- 公立図書館で支持されている絵本をピックアップしてお届け
こそだてナビゲーションのブッククラブでは対象年齢別に15のコースが用意され、長年愛されている絵本の中から厳選してお届けしています。
これから赤ちゃんを迎えるプレママ・プレパパ向けのコースもあり、赤ちゃんがおなかにいるときから読み聞かせを習慣にできます。



本屋さんでなかなかじっくり絵本を選べないため、図書館で推薦されている絵本が届くのは手軽で安心です。



年齢に合った絵本が届き、絵本を読み聞かせる習慣が定着しました。
絵本を定期購読するメリットはたくさんある


我が家でも数年間、絵本の定期購読を利用してきました。実際に定期購読の利用を通して感じたメリットを紹介します。
お子さんに絵本を与える方法は、定期購読だけでなく図書館の利用や書店での購入などさまざまな選択肢があります。
定期購読のメリットを参考に、自分に合った方法を見つけてください。
- 自分で絵本を選ぶ必要がない
- 一度申し込めば定期的に絵本が届く
- 自分では選ばないタイプの絵本が届くので新鮮
- 良質な絵本に触れる機会が持てる
絵本の定期購読の最大の魅力は、家にいながら定期的に絵本が届く点です。
子どもが小さい頃は、子ども連れで書店に行ってもゆっくり絵本を選べないことが多く、結局何も買わずに帰ってくることが多々ありました。
定期購読なら子どもの成長に合わせて厳選された良質な絵本が届くので、絵本選びに悩むことがありません。
もう一つのメリットは、自分では選ばないタイプの絵本に出会える点。
絵本を買うときについ自分の好みで選んでしまうことはありませんか?私は絵柄の好き嫌いで選ぶことが多く、似たような絵本ばかり集まってしまいました。
定期購読なら自分で選ばないタイプの絵本も届くので、お子さんの世界も広がります。意外にお子さんが気に入るケースもありますよ。



絵本の定期購読は、忙しくて書店でじっくり絵本を選ぶ時間が取れない方や、絵本選びに悩んでしまう方にはおすすめのサービスです。
絵本の定期購読が安いのは月刊絵本


リーズナブルに定期購読サービスを利用したいなら、複数の出版社が提供している月刊絵本がおすすめ。
表紙の形状は「ソフトカバー」であることが特徴です。ソフトカバーの方が比較的価格が安く、数年にわたって継続しやすいというメリットがあります。
我が家でも福音館書店の月刊絵本を数年にわたって利用してきました。その概要を紹介します。
10ヶ月~2歳 | こどものとも0・1・2 |
2~4歳 | こどものとも年少版 |
3~5歳 | ちいさなかがくのとも |
4~5歳 | こどものとも年中向き |
5~6歳 | かがくのとも |
5~6歳 | こどものとも |
小学3年生から | たくさんのふしぎ |



寝る前の読み聞かせに活用したり、子どもが自分で読んだり、月刊絵本は長年愛用してきた思い出の定期購読です。
科学絵本の定期購読についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。


定期購読を活用して絵本の世界を楽しもう


この記事で紹介した定期購読サービス8社では、それぞれ魅力的なサービスを打ち出しています。
絵本を定期購読することで絵本選びの悩みから解放されるだけでなく、厳選された良質な絵本に出会えます。
自分ではなかなか選ばないタイプの絵本が届くことで、お子さんにとって刺激になるだけでなく、ママやパパも新鮮な気持ちで読み聞かせができるのではないでしょうか。
最初はリーズナブルな価格から定期購読を始めたい方には、安い月刊絵本がおすすめです。我が家でも長い間利用してきて、たくさんのメリットがありました。
この記事が新たな絵本との出会いの参考になれば幸いです。お子さんと絵本に触れ合うひと時を楽しんでくださいね。