おにぎりメーカー6個はどこに売ってる?ご飯の量や使い方も解説

本ページはプロモーションが含まれています

お子さんのお弁当や食事に便利なおにぎり。たくさんのおにぎりをひとつひとつ手でつくるのは大変です。

素手でおにぎりをつくるのは、ご飯が熱くて握れなかったり、衛生面で心配だったりしますよね。

同じ大きさにするのもむずかしく、見た目が悪くなってしまうことも。

おにぎりメーカー6個を使えば、簡単にたくさんのおにぎりをつくれます。もちろん同じ大きさにできるので、見た目もきれいです。

ですが、どこに売ってるのかわからない方もいるのではないでしょうか。

この記事では、おにぎりメーカー6個がどこに売ってるのかを解説します。100均や通販など、手軽に購入できるところばかりです。

おにぎりメーカー6個がどこに売ってるのかを知って、家事の時短を目指しましょう。

目次

おにぎりメーカー6個はどこに売ってる?100均は?

おにぎりメーカー6個を販売している店舗を探してみたところ、3つの店舗及び通販サイトで取り扱っていました。

スリーピー(THREEPPY)
ニトリ
ベルメゾン

それぞれの店舗のおにぎりメーカー6個を詳しく見ていきましょう。

スリーピー

スリーピーとはダイソー系列の300円ショップです。

私の自宅近くの店舗では、大小2種類の大きさのおにぎりメーカー6個が販売されていました。

価格(税込)材質耐冷・耐熱温度食洗機対応
330円(2024年8月現在)ポリプロピレン-20℃~120℃不可

こちらの商品は食洗機対応していません

私は手洗いするのが面倒で食洗機に入れて洗っています。自己責任ですが、食洗機での洗浄と乾燥でも変形はありませんでした。

フタ・本体ともに溝が入っており、ご飯がくっつきにくい仕様です。

大小2種類とも購入しましたので、おにぎりを作ってみた使用感を紹介します。

小サイズはお米1.5合でおにぎり6個分

小サイズ1個分の重さは85g前後でした。お弁当にも入れやすい大きさです。

市販の冷凍焼きおにぎりと比較してみました。左がおにぎりメーカーでつくったおにぎり、左が焼きおにぎりです。おにぎりメーカーでつくったほうが少し大きめです。

私はひとつひとつをラップに包んで冷凍保存しています。子どもの朝食やお弁当、私の小腹がすいたときのおやつにとても重宝していますよ。

大きいタイプ6個を作るにはお米2.5合くらいがおすすめです。ですが、おにぎりが大きいため、崩れやすいのがデメリットでした。

大きいタイプは崩れにくくするために海苔を付けた方がいいですね。

お弁当に入れるなら、小ぶりな大きさにつくれる小タイプを使うことをおすすめします。

スリーピーのおにぎりメーカー6個はダイソーネットストアでも購入可能です

100均では絵本の保護シールや、鉛筆の持ち方グッズも取り扱っています。ぜひ参考にしてください。

ニトリ

ニトリ

価格(税込)材質耐冷・耐熱温度食洗機対応
1,190円(2024年8月現在)ポリプロピレン-10℃~120℃不可

こちらの商品は食洗機対応していません

このおにぎりメーカーは、おにぎりを作ったあとにそのままケースとして使える便利グッズです。

利用者の口コミ

同じ大きさで三角におにぎりが作れるのはうれしいです♪

こちらの商品はニトリのデコホーム商品として通販のみの取り扱いとなっており、店舗での購入はできません。

ベルメゾン

ベルメゾン

価格(税込)材質耐冷・耐熱温度食洗機対応
1,650円(2024年8月現在)ポリプロピレン-30℃~140℃(ホワイト×ライトグリーン、ブラック)150℃(ホワイト)不可

ベルメゾンのおにぎりメーカー6個はこだわりの日本製です。

本体と押し蓋にはみぞがついており、ご飯がくっつきにくくなっています。

利用者の口コミ

一度に6個のおにぎりができるので忙しい朝に助かっています!

利用者の口コミ

子どもと朝食づくりをしたくて購入しました。小さい子どもでもご飯を詰められるので一緒に楽しく作っています♪

商品ページに記載されていませんでしたが、食洗機対応かどうか問い合わせてみたところ、食洗機対応不可とのことでした。

ダイソー

ダイソーで取り扱っているおにぎりメーカーは2個もしくは3個用で、6個作れるタイプはありませんでした。

セリア

セリアで取り扱っているおにぎりメーカーは2個もしくは3個用で、6個作れるタイプはありませんでした。

スリーコインズ

スリーコインズではおにぎりメーカー6個の取り扱いがありましたが、2024年8月現在販売していません。

ホームセンター

カインズ・コーナン・ナフコなど主要なホームセンターを調べてみましたが、おにぎりメーカー6個は取り扱いがありませんでした。

おにぎりメーカー6個の通販おすすめを紹介

お子さんがまだ小さかったり、ご自身が忙しかったりなど、100均になかなか行けない人もいるでしょう。

おにぎりメーカー6個は通販でも取り扱っています。自宅にいても手軽に購入できるおにぎりメーカー6個を紹介します。

おにぎり達人

楽天

材質耐冷・耐熱温度食洗機対応
ポリプロピレン-30℃~140℃不可

こちらの商品は食洗機対応していません

「おにぎり達人」は日本製のおにぎりメーカーです。

海苔をセットして使えば、手を汚さずに海苔付きおにぎりが完成します。

利用者の口コミ

ひとつひとつが大き過ぎず、子どもも食べやすいサイズです。

利用者の口コミ

忙しいときや、子どもの部活の試合などで大量に作るときに役立っています。

とびだせ!おにぎり

楽天

材質耐冷・耐熱温度食洗機対応
ポリプロピレン-20℃~100℃

こちらの商品は食洗機対応しています

「とびだせ!おにぎり」は、ほかのタイプのおにぎりメーカーと異なり、型枠両面が開いています。

ご飯を詰めた型枠に押し型を押し付けると、おにぎりがせり上がる仕組みになっており、おにぎりを取り出しやすくなています。

利用者の口コミ

片方だけ開いてるタイプのおにぎりメーカーと違い、両面開いてるタイプは、まな板を用意する手間はありますが、おにぎりが張り付いて型から出てこないストレスがありません。

おにぎりメーカー6個はお米何合?使い方は?

私が購入したおにぎりメーカーは、スリーピーで販売していた大サイズと小サイズです。実際におにぎりをつくってみたお米の使用量はこちらです。

  • 大サイズはお米2.5合
  • 小サイズはお米1.5合、おにぎり1個あたり85g前後

具材を混ぜ込むとご飯の量は変わりますので、適宜調整してみてください。

STEP
おにぎりメーカーを水でぬらす

サッと水でぬらすとご飯がくっつきにくくなります。

STEP
本体にご飯をしっかり詰める

ご飯の量が少ないとおにぎりが崩れやすくなります。

STEP
フタを本体にかぶせてギュッと押す

しっかり押し付けると、ご飯がほぐれにくくなり、取り出しやすくなります。

STEP
裏返してケースをはずす

テーブルなどに軽く落とすようにすると、おにぎりが取れやすくなります。

おにぎりメーカー6個はスリーピーにある

おにぎりメーカー6個は、ダイソーの300円ショップ、スリーピーで販売しています。大と小の2種類あり、どちらも税込330円で購入できます。

サッと水でぬらしてご飯を詰めて型から外すだけで、きれいなおにぎり6個がいっぺんにつくれますよ。

スリーピーのほかには、ベルメゾンやニトリ、通販サイトでの購入が可能です。

つくったおにぎりは、お弁当や食事だけでなく、冷凍保存して小腹がすいた時のおやつとしても使えます。

ぜひおにぎりメーカー6個を活用して、手軽におにぎりをつくりましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小学生男児の母。
息子の小学校受験の経験をもとに習い事や知育、育児について役立つ情報を発信します。

目次