離乳食の悩みといえば、「作るのが大変」「あまり食べてくれない」のほか、「食器をひっくり返して汚してしまう」や「後片付けが大変」などもありますよね。
我が家ではひっくり返らない食器を使っておらず、子どもが離乳食をこぼして手やテーブル周りがぐちゃぐちゃ…なんてことがよくありました。
この記事ではそんな悩みを軽減する、ひっくり返らない離乳食用の食器を紹介します。
食洗機やレンジが使えるものから、離乳食が終わっても使えるおしゃれなもの、100均で購入できる手軽なものまで、ひっくり返らない食器は幅広く販売されています。
床が汚れてしまうのが気になる方へ、簡単に掃除ができるシートも紹介。
離乳食のストレスから解放されるアイデアを、ぜひ参考にしてくださいね。
離乳食用食器のひっくり返らないタイプ7選

離乳食をあげるときに使う食器はひっくり返らないタイプを選ぶと、後片付けの負担が軽減されます。
最近ではシリコン製や吸盤つきの食器など種類も豊富。
おしゃれなブランドから100均まで、人気のひっくり返らない食器8選を紹介します。
イージーピージー
イージーピージー
ミニマット
サイズ(cm) | 素材 | 耐熱温度 | 食洗機 | 電子レンジ |
27.5×20×2 | シリコーンゴム | -25℃~220℃ | 〇 | 〇 |

テーブルにしっかりくっつくプレートってないかしら……
イージーピージーのプレートは、シリコン素材でそれ自体がテーブルにくっつく仕様になっています。
ミニマットは離乳食初期から使えて、ハイチェアのテーブルにも対応できる大きさです。
イージーピージー
ハッピーマット
サイズ(cm) | 素材 | 耐熱温度 | 食洗機 | 電子レンジ |
35×23×2.5 | シリコーンゴム | -25℃~220℃ | 〇 | 〇 |



離乳食をあげたあとのプレート周りの食べこぼし、片付けが大変なのが悩み。
ハッピーマットは、プレートの周り大きなマットがついているのが特徴で、テーブルにしっかりくっつくという口コミが多数ありました。
大きなマットのおかげで食べこぼしもカバーできて安心。マットごと洗える仕様で、後片付けもらくちんです。
バンキンス
バンキンス
サイズ(cm) | 素材 | 耐熱温度 | 食洗機 | 電子レンジ |
20.7×18.5×3.5 | シリコーンゴム | -40℃~230℃ | 〇 | 〇 |
吸盤つきのシリコンプレートは、深さがあり、スプーンですくいやすい形状です。
赤ちゃんに接する部分のデザインが直線になっているのは、体にフィットさせるため。体に引き寄せられるので、食べこぼしを最小限にすることができます。



手づかみ食べもスプーンの練習も両方できるプレートです♪
ラーニングシリコンボウル
Amazon
サイズ(cm) | 素材 | 耐熱温度 | 食洗機 | 電子レンジ |
13.5×13.5×5.5 | シリコーンゴム | - | 〇 | 〇 |



離乳食を始める5~6ヶ月ごろから使える小さめのプレートを探しています!
ハイチェアのテーブルにも置ける、小さめサイズで使い勝手のよいシリコンボウルです。
とろとろのポタージュのような形状の離乳食でも安心してあげられる、深さのあるボウルはひとつあると便利です。
リノワ
リノワ
サイズ(cm) | 素材 | 耐熱温度 | 食洗機 | 電子レンジ |
18×18×3.5 | プレート本体:天然竹 吸盤部分:シリコン | - | × | × |



木の食器を使いたいけれど、ひっくり返されるのが心配……



木の食器でもひっくり返されないものがありますよ♪
リノワの食器は竹素材で底部にシリコン吸盤がついています。ナチュラルな木の食器を検討しているママやパパにおすすめです。
天然竹を使用しているため、食洗機や電子レンジを使用できませんので注意してくださいね。
一方、離乳食としての役目が終わっても、吸盤を外して普通の食器として使えるのがこの食器のメリット。丁寧に使えば長く愛用できる食器になりますよ。
kawaii&born
楽天
サイズ(cm) | 素材 | 耐熱温度 | 食洗機 | 電子レンジ |
12×11.5×8 | シリコン | - | 〇 | 〇 |



スプーンの練習を始めるのにおすすめの食器はないかしら
kawaii&bornのシリコンボウルは、器自体がすくいやすい形状で、これからスプーンの練習をする赤ちゃんにぴったりのボウルです。
ボウルが深いのが特徴で、屋根の部分がスプーンの動きを助けてくれる役割をしています。
「通常のプレートタイプと比べてすくいやすい!」という口コミが多くありました。
ダイソー
ダイソー
サイズ(cm) | 素材 | 耐熱温度 | 食洗機 | 電子レンジ |
27.8×21.8×2.2 | シリコン | -30℃~230℃ | 〇 | 〇 |
ダイソーでもひっくり返らないプレートを販売しています。シリコーンランチマットプレートの価格は440円(税込)です。
リーズナブルで気軽に使いやすいのが特徴で、電子レンジや食洗機も使えます。



さっそく近所のダイソーに行って買ってみよう!
スリーコインズ
スリーコインズ
サイズ(cm) | 素材 | 耐熱温度 | 食洗機 | 電子レンジ |
– | シリコン | -30℃~230℃ | 〇 | 〇 |
スリーコインズで販売されているシリコーンプレートも、電子レンジや食洗機使用可能です。
かわいらしい恐竜型でお子さんも喜んで食べてくれそうですね。



シンプルな色づかいでなじみやすい♪
今回紹介したひっくり返らないプレートを使って、負担を減らしながら離乳食を進めてくださいね。




吸盤つきやシリコンが使いやすい?選ぶポイントを紹介


購入後、使えなかったり後悔したりすることがないよう、食器を選ぶ際はポイントをしっかり押さえておきましょう。
吸盤やシリコン製でくっつかないとされている食器でも、使っているテーブルの材質によっては、はがれやすいケースがありますので、事前に確認しておくことが大切です。
吸盤やシリコンが固定できるテーブルか


吸盤つきやシリコン製の食器は、テーブルの素材によってはくっつかないものもあるので注意が必要です。
天板が平らでつるつるした素材のテーブル
- プラスチック製(例:ベビーチェア付属のテーブルなど)
- 大理石・ガラス製の天板
- 木製天板(表面加工がされていて表面が比較的なめらかなタイプ)
天板にゆがみやざらつきがあるテーブル
- 節や割れ、欠けがある天板
- 溝や細かなざらつきがあり、触るとザラザラしている天板
- 天然木素材で無塗装の天板
お使いのテーブルが対応可能なタイプかどうか、事前に確認しておくことが大切です。
固定できないテーブルをお使いの場合は、しっかりした厚みのあるデスクマットを敷くなどの対策をしてみましょう。
電子レンジや食洗機が使える


電子レンジや食洗機が使えるかどうかも、チェックしておきたいポイントです。
いつも忙しい子育て中のママ・パパにとってプレートの使い勝手は重要です。
冷凍保存しておいた離乳食を解凍したり、温め直したりするときには電子レンジが活躍します。
食洗機の使用が可能なプレートなら、家族の食器と一緒に洗えて便利です。
サイズ・容量・材質・耐熱温度
イージーピージー
イージーピージー
食器を購入する際はサイズや容量をチェックしておきましょう。
メーカーサイトでは容量を明記しているところがほとんどですので、参考になるはずです。
離乳食初期と完了期では食べる量にも大きな差がありますので、赤ちゃんの成長に合わせて選びましょう。
テーブルにくっつくプレートはシリコン製がほとんどですが、吸盤部分だけがシリコンのものもあります。
素材によって耐熱温度が異なるため、確認しておくことが大切です。
おしゃれにもこだわったデザイン


自宅用だけでなく、出産祝いとして検討しているなら、おしゃれにもこだわったプレートを選びたいもの。
赤ちゃんにぴったりなソフトな色味のプレートや、ナチュラルな風合いが魅力の木のプレートなど、おしゃれと使い心地を両立できるものを見つけて下さいね。
食器だけでなく100均には床に敷くシートもある?


離乳食が楽になるひっくり返らないプレートを紹介しましたが、これだけでは心もとないと感じている方も多いのではないでしょうか。



プレートをひっくり返さなくなったけれど食材をぐちゃぐちゃにしてしまう……
我が家でも子どもが白ごはんを手でぐちゃぐちゃにしてしまい、テーブルだけでなく、床や椅子も汚れてしまうという悩みがありました。
- 赤ちゃんが自分で食べる離乳食と、ママやパパがあげる離乳食をあらかじめ分けておく
- おにぎりやおやき、ハンバーグなど、ぐちゃぐちゃになりにくい食材をあげる
- 床に新聞紙やレジャーシートを敷く
床の食べこぼしをサッと片付けられるシートを紹介します。
食べこぼしキャッチシート
Hariti
表面は防水加工素材で、汚れてもサッと拭き取るだけでOK。
四隅のスナップボタンで上に立ち上がるので、水分の多い離乳食でも床にこぼれる心配がありません。
食べこぼしキャッチシート

【Yummy!】汚れ防止マット
スリーコインズ
スリーコインズではひっくり返らないプレートだけでなく、床に敷くマットも550円(税込)で販売しています。
裏側には滑り止めがついており、動きにくく使いやすさにもこだわっています。
ひっくり返らない食器を使って離乳食をらくちんに


ひっくり返らない食器を活用すれば、離乳食の食べこぼしのストレスが軽減されます。
食洗機や電子レンジが使えるタイプなら、離乳食の準備や後片付けもらくちんです。
テーブルの素材によっては、くっつきにくい場合があるので、ひっくり返らない食器を選ぶポイントをしっかり確認しておきましょう。
床に敷く防水加工のシートもあれば、さらに安心です。この記事で紹介した便利グッズをつかいこなして、離乳食の悩みを解消してくださいね。